2025-06-12
セミナー開催

【東京会場開催・2日間コース】【製造事業場向け講座】化学物質管理者講習 6/12(木)・6/13(金)

「化学物質管理の専門的講習(リスクアセスメント対象物製造事業場)」です。


ハニカム・テクノリサーチ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:陳梅官)は、6/12(木)・6/13(金)に以下の内容で講習会を開催します。

■化学物質管理者とは
化学物質の自律的な管理に向けた労働安全衛生法令の改正によって、 令和6年(2024)年4月1日から、「リスクアセスメント対象物を製造あるいは取り扱う事業場」では、 事業場規模に拘わらず「化学物質管理者」の選任が義務付けられました。

■本講座の特徴
①法改正の背景である、自律的な管理の必要性について丁寧に説明
②受講後には、法定の「化学物質管理者講習」の受講修了証を交付
③疑問に気軽に相談できる体制が組みやすい
 弊社はコンサルであるため、講座の聴講後に「疑問に思ったことを誰に聞けばいいかわからない…」という悩みが生じづらい。

■こんな方にオススメ
・「化学物質(リスクアセスメント対象物)を製造する事業場」の方(製造事業場向け)

■本講習で使用する教材について
本講習を受講する際は、指定するテキストが必要になります。
講習開始前までに余裕をもって、ご購入してください。
・指定教材:
 改訂 化学物質管理者専門的講習テキスト 総合版
 リスクアセスメント対象物製造事業場・取扱い事業場向け

こちらから事前購入することができます。


■申込期限について
5月12日(月)23:59まで
セミナー開催前の1ヶ月までお申込いただけます。
講演によりましては、定員に達した時点で締め切らせていただく場合がございます。
予めご了承ください。

■講師への質問につきまして
事前質問と事後質問は受付しません。 ご質問がある場合、セミナー当日に質問ください。
日  時2025年06月12日(木)9:30-17:30(開場 9:00)
テーマ【東京会場開催・2日間コース】【製造事業場向け講座】化学物質管理者講習 6/12(木)・6/13(金)
要  旨■講習科目
1.化学物質の危険性及び有害性並びに表示等(2時間30分)
2.化学物質の危険性又は有害性等の調査(3時間)
3.化学物質の危険性又は有害性等の調査の結果に基づく措置等その他必要な記録等(2時間)
4.化学物質を原因とする災害発生時の対応(30分)
5.関係法令(1時間)
6.【実習】化学物質の危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づく措置等(3時間)

「化学物質を製造する事業場」向け…2日間(計12時間 ※休憩除く)

■タイムスケジュール
(1日目)
9:30開始-17:30終了
09:30-09:35 開講挨拶&注意事項アナウンス
09:35-12:00 講師による講義&適宜休憩
12:00-13:00 昼食休憩
13:00-17:30 講師による講義&適宜休憩

(2日目)
9:30開始-16:40終了
09:30-12:00 講師による講義&適宜休憩
12:00-13:00 昼食休憩
13:00-16:15 実習&適宜休憩
16:15-16:30 質疑応答
16:30-16:40 閉講挨拶、修了証授与

※時間は多少前後する可能性がございます。
※計12時間の講習です。
※内容は、施行通達 「労働安全衛生規則第12条の5第3項第2号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習等の適用等について(改正 基発0714第8号 令和5年7月14日)」に沿った内容となっております。
※受講後、講習の日時、実施者、科目、内容、時間数等について記載した修了証を交付します。
※最少催行人数に達しない場合、講習会を中止とする場合がございます。

※本講習を受講する際は、指定するテキストが必要になります。
・指定教材:
 改訂 化学物質管理者専門的講習テキスト 総合版
 リスクアセスメント対象物製造事業場・取扱い事業場向け

こちらから事前購入することができます。

【注意事項】
  • ・講習2日目に実習でPCを使用しますので、ご持参下さい。
  • ・事前に厚生労働省のホームページ「職場のあんぜんサイト/化学物質のリスクアセスメント実施支援」から「CREATE-SIMPLE ver3」をダウンロードした上で、アプリの動作を確認下さい。
    https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc07_3.htm
  • ※上記アプリケーションのダウンロード、インストール等はご自身の責任のもとに行って下さい。
  • ※上記アプリケーション、またはダウンロード方法等に関するご質問には弊社ではお答えできかねますことを予めご了承ください。
  • ・PCのご持参が難しい方に関しては、スクリーンに投影した講師PC画面での実習となります。
  • ・弊社からのPC貸し出しを行っておりません。
講  師田中 通洋様
労働安全・衛生コンサルタント
オフィス・ミチヒロ代表
場  所連合会館 403会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
アクセス●地下鉄
東京メトロ千代田線
「新御茶ノ水駅」 B3出口(徒歩0分)
東京メトロ丸ノ内線
「淡路町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩5分)
都営地下鉄新宿線
「小川町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩3分)
丸ノ内線/新宿線をご利用の方は地下道を通り、千代田線方面へ
※B3a・B3b出口は、違う方向へ出ますのでご注意ください。

●JR
JR中央線・総武線
「御茶ノ水駅」 聖橋口(徒歩5分)
アクセス
受講料 1名につき40000円(消費税別、資料代
ケミスパート会員に登録していただくと、お得な会員価格【無料会員は2000円引き(登録日より年間5回まで)、正会員は5000円引き(共通チケットの使用で年18回まで)】でセミナーにお申込みをしていただけます。
主 催ハニカム・テクノリサーチ株式会社
お申込方法 「下記申込ボタン」を選択してお申込みフォームにご記入の上、お申込みください。
*先着順受付、定員になり次第締め切らせていただきます。
無料会員の方で、会社名、氏名、読みカナ、部署などの会員基本情報を入力が未だの場合、割引が適用されないため、先にケミスパートにログイン後、メニューの「各種設定」より「会員基本情報」を開いて必須項目を入力後、「変更を保存する」ボタンで情報を更新して頂きました上で、セミナー受講をお申込みしていただけますよう、お願いいたします。
お申込の流れ お申込み→メールにて「受講票」及び「請求書」発行→セミナー参加→お支払い

● お申込に際しての注意事項

1.以下の専用申込フォームからお申込ください。 2.お申込完了後、受講票・請求書をメールにてお送りします。   申込から30分経ってもメールが届かない場合、弊社までお問い合わせください。 3.受講料は2025年07月31日(木)までに、弊社指定の銀行口座にお振込ください。   振込手数料はご負担ください。 4.申込後のキャンセルはできません、ご都合により出席できなくなった場合、代理の方がご出席ください。 5.「Bill One」などの請求書管理サービスへの請求書送付を希望される場合は、その旨を申込フォームの備考欄にご記載ください。