2021-06-03

当局専門家をお招きして、中国の医薬品包装材料の法規監督管理動向について解説するセミナー 6/3(木)[中国=東京 オンライン]

当局専門家 蔡 栄氏をお招きし、医薬品包装材の最新進展と新技術規範を解説します。


一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)は、ハニカム・テクノリサーチ株式会社との共催のもと、以下の内容でセミナーを開催いたします。

昨年に続き、中国での医薬品包装の専門家である蔡氏を講師に迎え、セミナーを開催いたします。
今回のセミナーは中国では「薬局方」の2020年版をはじめ、複数の医薬品包装材料に関連する法規制が改訂・公表されたことを踏まえ、
医薬品包装材料の標準システム、関連審査評価制度及び技術規範の要点、及び最新政策などを説明します。

関連国家標準の制定審査の責任者であり、当局の専門家でもある蔡氏にリアルタイムで質問できる貴重な機会となっておりますので、是非ご参加ください。

なお、今回のセミナーにつきましては、同業者の方の参加はお断り申し上げます。

本セミナーは、先般の「新型コロナウイルス」影響拡大に伴い、「オンライン形式」で開催いたします。


■講師への事前質問につきまして
事前質問受付締め切り:5月24日(水)23:59まで
事前質問は、セミナー開催前、7営業日前で締切とさせていただきます。
開催日7営業日以降に、セミナーにお申込みで事前質問がある場合、セミナー当日にご質問ください。
日  時2021年06月03日(木)13:30-16:30(開場 12:30)
テーマ当局専門家をお招きして、中国の医薬品包装材料の法規監督管理動向について解説するセミナー 6/3(木)[中国=東京 オンライン]
要  旨講演タイトル:「中国の医薬品包装材料の法規監督管理動向について」

要旨
1.中国の医薬品包装材料標準システムの紹介と医薬品包装材料の種類の分析
2.国家医薬品監督局および国家医薬品評価センターによって発行された最新の技術規範
3.医薬品包装材料の関連審査評価に関する法規および政策の解読(輸入された医薬品包装材料を含む)

※内容は状況に応じて調整、変更の可能性がありますのでご了承ください。

《言語》
講演言語:中国語(日本語通訳有り)
資料言語:中国語・日本語併記
講  師蔡栄
講師情報■蔡栄(Cai Rong)ツァイ ロォン氏
上海食品医薬品包装材料試験研究所の副所長兼技術総責任者。 国家食品安全標準審査委員会メンバー、国家食品医薬品局医薬品包装材料の専門家メンバー、薬剤審査評価委員会専門家メンバー、上海製薬上級審査委員会メンバー
【講師略歴】
食品、薬品包装材料の技術研究、品質制御及び国家標準の制定に従事。主要な専門定期刊行物にて、これまで30本以上の論文を発表している。その他、薬品包装材料関連書籍の編纂や翻訳への参加も多数有り。
場  所Microsoft Teamsを用いたオンライン開催となります。
会議URLはお申し込み後にご案内致します。
アクセスMicrosoft Teamsご使用上の注意事項

【使用環境について】
必ず使用環境のご確認をお願いいたします。
■推奨ブラウザ
・Google Chrome ブラウザ(79以降)
・Microsoft Edge ブラウザ(Chromium ベース)

■非対応
下記のブラウザではご参加いただけません。
※ただし事前にアプリをインストールいただくことでご参加可能です。
・Internet Explorer11 ブラウザ
・Firefox ブラウザ

【Microsoft Teamsアプリのインストール方法】
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/download-app
上記URLにアクセスし、「デスクトップ版をダウンロード」を押すとインストールが始まります。

※ツールの詳細につきまして、お申込前にお電話またはメールでのご質問も受け付けております。
受講料 1名につき35000円(消費税別、資料代
ケミスパート会員に登録していただくと、お得な会員価格【無料会員は2000円引き(登録日より年間5回まで)、正会員は5000円引き(共通チケットの使用で年18回まで)】でセミナーにお申込みをしていただけます。
主 催一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)
ハニカム・テクノリサーチ株式会社
お申込方法 「下記申込ボタン」を選択してお申込みフォームにご記入の上、お申込みください。
*先着順受付、定員になり次第締め切らせていただきます。
無料会員の方で、会社名、氏名、読みカナ、部署などの会員基本情報を入力が未だの場合、割引が適用されないため、先にケミスパートにログイン後、メニューの「各種設定」より「会員基本情報」を開いて必須項目を入力後、「変更を保存する」ボタンで情報を更新して頂きました上で、セミナー受講をお申込みしていただけますよう、お願いいたします。
お申込の流れ お申込み→メールにて「受講票」及び「請求書」発行→セミナー参加→お支払い

● お申込に際しての注意事項

1.以下の専用申込フォームからお申込ください。 2.お申込完了後、受講票・請求書をメールにてお送りします。   申込から30分経ってもメールが届かない場合、弊社までお問い合わせください。 3.受講料は2021年07月31日(土)までに、弊社指定の銀行口座にお振込ください。   振込手数料はご負担ください。 4.申込後のキャンセルはできません、ご都合により出席できなくなった場合、代理の方がご出席ください。 5.「Bill One」などの請求書管理サービスへの請求書送付を希望される場合は、その旨を申込フォームの備考欄にご記載ください。