2023-02-20
セミナー開催
化学物質管理者のための労働安全衛生法(安衛法)の解説セミナー 2/20(月)[オンライン]
東京工業大学 日置孝徳様をお迎えし、化学物質のリスクアセスメントを中心について解説して頂きます。
一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)は、ハニカム・テクノリサーチ株式会社との共催のもと、以下の内容でセミナーを開催いたします。
東京工業大学 日置孝徳様をお迎えし、化学物質のリスクアセスメントを中心についてご講演いただきます。
■本講座のポイント
主として化学物質管理者向けに、労働安全衛生法(安衛法)について幅広く解説します。
労働災害防止を目的とした化学物質のリスク管理のための手段である「GHS分類/SDS/ラベル表示/リスクアセスメント」を中心に、安衛法における「新規化学物質法申請」、「自律的な管理を基軸とする規制への移行の状況」も加え、演者の企業・業界での活動で得たポイントを交えて紹介します。
■本講習会で得られる知識
・安衛法
・GHS分類/SDS/ラベル表示
・リスクアセスメント
■受講対象
・企業の化学物質管理者
・企業の化学物質関連の研究開発者
・化学物質法規制の背景や最新動向の知識を得たい方
是非ご参加ください。
本セミナーは、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「オンライン形式」で開催いたします。
なお、今回のセミナーにつきましては、同業者の方の参加はお断り申し上げます。
■申込期限について
2月19日(日)23:59まで
セミナー開催前日までお申込いただけます。
講演によりましては、定員に達した時点で締め切らせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
■講師への事前質問につきまして
事前質問受付締め切り:2月15日(水)23:59まで
事前質問は、セミナー開催前、3営業日前で締切とさせていただきます。
3営業日前以降にお申込みでご質問がある場合、当日ご質問ください。
なお、セミナー終了後のご質問は受付いたしません。大変恐縮ですが予めご了承くださいませ。
日 時 | 2023年02月20日(月)13:30-16:30(開場 12:30) |
---|---|
テーマ | 化学物質管理者のための労働安全衛生法(安衛法)の解説セミナー 2/20(月)[オンライン] |
要 旨 | ■要旨 1. 化学物質法規制の概要 (1)背景/目的・位置づけ (2)最近の動向 2. 安衛法概要 (1)全体像 (2)化学物質関連事項 (3)新規化学物質法申請 3. GHS分類 (1)危険有害性クラス (2)混合物のGHS分類 (3)GHS分類情報源 4. SDS/ラベル表示 (1)SDS (2)ラベル表示 (3)関連する法規制 5. リスクアセスメント (1)リスクの考え方 (2)定性的リスク評価手法 (3)定量的リスク評価手法 (4)安衛法におけるリスクアセスメント (5)安衛法特別規則(有機則、特化則等) 6. 安衛法の自律的な管理を基軸とする規制への移行 (1)改正の経緯 (2)管理体系の見直し (3)実施体制の確立 (4)情報伝達の強化 ※内容は状況に応じて調整、変更の可能性がありますのでご了承ください。 |
講 師 | 東京工業大学 研究・産学連携本部 主任リサーチ・アドミニストレーター(URA) 日置 孝徳様 |
講師情報 | ■ご略歴
【学歴】 東北大学 理学部(化学)卒業・同大学院理学研究科(化学)修了 【職歴】 ・富士フイルム株式会社 研究担当部長、技術主席、安全性評価センター長 (化学・ヘルスケア・安全性分野の研究開発/事業化/管理) ・京都大学 研究倫理・安全推進室 シニアリサーチ・アドミニストレーター(ライフサイエンス分野の倫理・安全に係る情報発信/企画/教育/支援システム開発) ・東京工業大学 研究・産学連携本部 主任リサーチ・アドミニストレーター(URA)(現在)(ライフサイエンス・材料分野の知的財産管理/産学連携) *researchmap(日置孝徳): https://researchmap.jp/takanorihioki ■ご専門および得意な分野・研究 ・化学物質管理 ・化学物質法規制 ・GLP施設運営管理 ・安全性試験(動物実験代替法等) ・研究管理(化学・ライフサイエンス分野) ・有機・材料化学 ■本テーマ関連学協会でのご活動 ・日本化学工業協会 JIPS※推進部会 部会長(2016/7 まで) ※ Japan Initiative of Product Stewardship(化学物質のリスク管理推進活動) ・ライフサイエンス・コンプライアンス研究会(ReCoLiC) 企画委員長 ReCoLiC-HP: https://recolic.jimdofree.com/ ・らいふのもり(情報発信サイト)運営者 らいふのもり-HP:https://lifenomori.com/ |
場 所 | ZOOMを用いたオンライン開催となります。 会議URLはお申し込み後にご案内致します。 |
アクセス | 【利用ツール】 ZOOMにてご参加いただきます。 参加用リンクは、前日までにメールでご案内させていただきます。 【使用環境について】 必ず使用環境のご確認をお願いいたします。 詳細はこちらからご確認ください。 →Windows-macOS-およびLinuxのシステム要件 ■推奨ブラウザ サポートされているブラウザ Windows:Edge 12+、Firefox 27+、 Chrome 30+ Mac:Safari 7+、 Firefox 27+、 Chrome 30+ Linux:Firefox 27+、 Chrome 30+ ■非対応 下記のブラウザではご参加いただけません。 ※ただし事前にZOOMアプリをインストールいただくことでご参加可能です。 ・Internet Explorer11 ブラウザ |
受講料 |
1名につき25000円(消費税別、資料代)
① ケミスパート会員に登録していただくと、お得な会員価格【無料会員は2000円引き(登録日より年間5回まで)、正会員は5000円引き(共通チケットの使用で年18回まで)】でセミナーにお申込みをしていただけます。 ② 一般社団法人日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)の会員の方は10,000円引きでセミナーにお申込みをしていただけます。 ③ ①と②の割引きは併用していただけます。 |
共 催 | 一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA) ハニカム・テクノリサーチ株式会社 |
お申込方法 |
「下記申込ボタン」を選択してお申込みフォームにご記入の上、お申込みください。 *先着順受付、定員になり次第締め切らせていただきます。 無料会員の方で、会社名、氏名、読みカナ、部署などの会員基本情報を入力が未だの場合、割引が適用されないため、先にケミスパートにログイン後、メニューの「各種設定」より「会員基本情報」を開いて必須項目を入力後、「変更を保存する」ボタンで情報を更新して頂きました上で、セミナー受講をお申込みしていただけますよう、お願いいたします。 |
お申込の流れ | お申込み→メールにて「受講票」及び「請求書」発行→セミナー参加→お支払い |
● お申込に際しての注意事項
- 弊社HP設置の専用申込フォームからお申込ください。
- お申込を確認後、受講票・請求書をお送り致します。
- 受講料は2023年03月31日(金)までに、弊社指定の銀行口座にお振込ください。
- 申込後のキャンセルはできません、ご都合により出席できなくなった場合、代理の方がご出席ください。
- 振込手数料はご負担ください。
- 当日のスケジュールは、多少時間が前後することがございます。予めご了承下さい。